📖

暗号通貨関連の用語集

暗号通貨について調べている際に?となった用語を備忘録としてまとめています。

ドヤ顔で言い切っていますがネットの情報を拾い集めただけなので間違ってるかもしれません

スマートコントラクト

契約(コントラクト)の自動化、その名の通り契約をスマートに行える代物。

ブロックチェーン上で契約をプログラム化する仕組み。

管理者が契約内容を定義し、それに基づいて人を介さずに契約を執行できるというもの。ただ人を介さないため、脆弱性などがあった場合に自動ですべての処理が執行されるため誤った情報が書き込まれるリスクが存在する。

例えば楽曲の著作権料をアーティストに支払う、保険金の支払いなどに使える技術である。

プルーフ・オブ・ステーク(PoS : proof of stake)

PoWの代替システムにあたるもの、資産保有による証明。PoWが計算量によってブロック承認の成功率が決まるのに対しコインの保有量(=stake)によってブロック承認の成功率が決まる。PoWの51%攻撃のに対してPoSの場合より多くのコインが必要、かつ必然的に多くのコインを所有する場合、より自身の損失が大きくなるので動機が弱くなる

(でも金銭的価値を無視された場合はシステムをぶっ壊されるのでは?)

コイン保有量とそのコインの保有期間の掛け算で表される「CoinAge」が大きいほど、簡単にマイニングが行える仕組み

マイニングの仕組みとしてはBTCと同様だがCoinAgeが大きいほど総当りする範囲が狭くなる、よってマイニングの難易度が下がる。

良い点

・PoWと比較してエコである。

採掘難度が低い分電気代がかからない

悪い点

・流動性が少なくなる

使うのではなく保有することが経済的にみて効率が良い。

・格差が広がる

コインを多く保有するマイナーほど報酬が増えるため

プルーフ・オブ・ワーク(PoW : Proof of Work)

直訳すると「仕事の証明、証拠」。仕事量による証明

コンセンサス・アルゴリズムの1つ

ビットコインを支える仕組みの一つである。二重送金やハッキングから守っている。

ビットコインではこれをCPUの計算量に応じて発言権(=ブロック)を与える

多大な計算量を要する問題(=特定の条件を満たすハッシュを探す)を最初に解いたものに発言権(=ブロック)を与えています。

プルーフ・オブ・リソースという概念があり、PoWはその一形態

プルーフ・オブ・ワークは、仕組み上コンピューターに膨大な計算をさせるため、莫大な電力を消費するというデメリット

ビットコインでは、コインの偽造を防ぐため、この計算に約10分かかるように設定されています。

採掘速度がその他50%より多い51%を特定の個人、集団が占めるとブロックを改竄できてしまうリスクがある。51%攻撃(51% attack)

仮に51%攻撃が成功した場合、通貨の価値を大きく毀損させるため、やる側の動機がない。強力なマシンと電力を使用して成功したとしてもその時点で通貨の価値は0に近くなる動機の不在が織り込まれている

アルトコインでよく利用されるのがプルーフ・オブ・ステーク(PoS)

プルーフ・オブ・イグジステンズ(PoE : Proof of Existence)

存在の証明

ある書類がある時点で作成されたことをブロックチェーン上に書き込むことで存在を証明する。

契約書やブログ、権利などを保存するのに向いている。

Factomが一部改良して採用している。

プルーフ・オブ・バーン(PoB : Proof of burn)

BTCなどを秘密鍵がわからないアドレスに送金して(この時点で誰にも取り出せない)送金した分のトークンを発行するシステム。

Cunterparyが採用している

フィアット(Fiat Money、Fiat Currency)

法定通貨のこと。日本円とかドルとか。国が発行した通貨のこと。

ハッシュレート(hash/s)

採掘速度。マイニングする際にどれだけ計算しているかの単位。性能が良ければハッシュレートが高く、悪ければ低い。hash/sは1秒間に何回計算しているか、ということ。

採掘速度と採掘難易度から採掘量が計算できるらしい。

ロング(ロングポジション)

買い。BTCショートで云々=BTC買いました。

普通の売買ではなく主に信用取引した場合(FXとか)のことを指す。らしいんだけど見ていると普通に取引所で買った人も使ってる場合がある。

ショート(ショートポジション)

同上。売りのこと。