$(‘.className’)的なやつ element = document.querySelector(selector); //マッチした最初の要素 elementList = documen… 続きを読む 3回以上ググったjavascriptメモ
カテゴリー: Develop
Apache(MAMP)で400 Bad requestが表示される場合
表題の通り。いつも通りローカルに開発環境を整えようとhtdocsにファイルを追加し、Virtual Hostの設定を加えてMAMP上でApacheを再起動してアクセス。が、何故か400エラー。心当たり全くなしのところどう… 続きを読む Apache(MAMP)で400 Bad requestが表示される場合
グローバルにgulp-cliをインストールしない。
2017年はgulpで開発環境を作るときにグローバルにgulp-cliをインストールしないそうです、覚えたてほやほやでぐぐったらそんな記事が出てきたのでとりあえず波に乗っておくことにしました。というか非推奨みたいですね。… 続きを読む グローバルにgulp-cliをインストールしない。
[Rails5] helperがViewで使えない時はサーバー再起動しましょう
結論:serverを再起動したら直りました。 技術的なTipsでも何でもないですが小一時間調べ回って試行錯誤した挙句解決したので備忘録的に残しておきます。 RailsのViewでHelperを使用する場合は特にinclu… 続きを読む [Rails5] helperがViewで使えない時はサーバー再起動しましょう
vccwでWordPressの開発環境を作る。
まえおき WordPressのテーマでも作ろうと思ったある日、先日うきうきでローカル開発環境を整えた俺はWordPressをインストールしようと試みました。 さて、気づいたらXAMPPでMysql+WPインスコなんてのは… 続きを読む vccwでWordPressの開発環境を作る。
classListを使ってクラスの追加と削除をする
JavaScriptでクラスの追加削除をする時、今まではjQueryならaddClass()、生で書く時はclassName()で追加と削除をしていましたが便利なclassListというのがあるみたいです、IE10以上な… 続きを読む classListを使ってクラスの追加と削除をする
Vue.jsとAxiosでWP REST APIを使ってみた。
「REST API」はWordPressの投稿データ等をHTTPリクエストで取得できる便利な仕組みです、既存の記事を更新したり取得したりと色々できます。今回はシンプルにサイトにWordPressの新着記事を任意の数だけ表… 続きを読む Vue.jsとAxiosでWP REST APIを使ってみた。
WP REST APIでカテゴリーを全件取得できない
WP REST APIでカテゴリーを取得する時一部しか返って来なかったので気になって調べてみました。 どうやら1回の取得件数は10件なので注意が必要です。 http://www.kisjam.com/blog/wp-js… 続きを読む WP REST APIでカテゴリーを全件取得できない
Macに入っているApacheでローカル環境を構築する
XAMPPやMANPを今まで使っていましたがMacにはもともとApacheが入っているので上記を使わずにローカル環境を作ってみることにしました。 案件毎にバーチャルホストを設定して「hogehoge.com.dev」のよ… 続きを読む Macに入っているApacheでローカル環境を構築する
Vagrant上のApacheでファイルの更新が反映されない時に確認する設定
ファイルを置いた時なんかは気づきませんでしたが中身を更新しても画面上に反映されず、ブラウザでソースを確認すると前のまま。 Vagrantやローカルの該当ファイルを確認してみるとこちらは更新されているけれど反映はされない。… 続きを読む Vagrant上のApacheでファイルの更新が反映されない時に確認する設定